メ
ル
マ
ガ
登
録
無
料
初心者からプロフェッショナルファンドレイザーまで、ファンドレイジングの全てを届ける情報サイト
PC版
スマホ版に戻る
現在
218
記事発信中!!
ファンドレイジングジャーナル・オンラインは
218
記事発信中!!
すべての記事
連載を見る
著者一覧
カテゴリ
SDGs
インタビュー
インタビュー・対談
キャリア
コミュニケーション
コレクティブインパクト
スペシャルパートナー
ソーシャルファイナンス
ファンドレイジング・日本
共感ファシリテーション
大学のファンドレイジング
戦略的ファンドレイジング
新型コロナとファンドレイジング
未分類
活動レポート
社会的インパクトセンター
社会貢献教育
調査・レポート
遺贈寄付・富裕層の寄付
Featured articles
注目の記事
365日備えつづける。~能登半島地震から半年、災害支援を支える寄付の役割
スペシャルパートナー
連載
国際協力NGOのファンドレイザーに求められる「伝える力」
インタビュー・対談
連載
助成金を「活かしきる」。ファンドレイザーにあらためて知ってほしい助成金の可能性
インタビュー・対談
戦略的ファンドレイジング
連載
寄付者の“ターゲット設定”の大きな誤解と、統計データから見えた新たな傾向
戦略的ファンドレイジング
山内 悠太
/
認定ファンドレイザー
連載
なぜ、企業は社会貢献活動をするのか【法人寄付を語るシリーズ1】
戦略的ファンドレイジング
御手洗 薫
/
認定ファンドレイザー
連載
新規層拡大のために知っておきたい「広告」と「広報PR」の違いとは?その効果と目的を解説
コミュニケーション
戦略的ファンドレイジング
伊東 正樹
/
認定ファンドレイザー
連載
富裕層の社会貢献が本格化の兆し|(前編)コロナ禍とフィランソロピック・イニシアチブの萌芽
遺贈寄付・富裕層の寄付
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
連載
Latest articles
新着記事
全
218
記事の
一覧を見る
2024.8.2
NPOは社会からどう見られているか~全国調査と日本NPO学会のディスカッションから考える~
調査・レポート
2024.7.25
365日備えつづける。~能登半島地震から半年、災害支援を支える寄付の役割
スペシャルパートナー
2024.5.21
遺贈寄付先を新たに探す人に見つけてもらう、マーケティングのチャネルと戦略
戦略的ファンドレイジング
遺贈寄付・富裕層の寄付
山内 悠太
/
認定ファンドレイザー
2024.4.23
国際協力NGOのファンドレイジング、カリスマ頼みはダメですか?
インタビュー・対談
2024.4.23
国際協力NGOのファンドレイジングに求められる「寄付倫理」
インタビュー・対談
2024.4.23
国際協力NGOのファンドレイザーに求められる「伝える力」
インタビュー・対談
2024.3.7
「物品」をお金に換えて寄付。日本赤十字社が「お宝エイド」をはじめて見えた新たな寄付のカタチ。
スペシャルパートナー
2024.2.6
既存の寄付者から、新たに遺贈寄付を募集するには?海外発ノウハウや国内団体の事例から見る、3つの方法
戦略的ファンドレイジング
遺贈寄付・富裕層の寄付
山内 悠太
/
認定ファンドレイザー
2023.11.6
日本とアジアにおけるインパクト志向な資金提供の未来に向けて
ソーシャルファイナンス
遺贈寄付・富裕層の寄付
松島 拓
/
認定ファンドレイザー
もっと見る
Authors
著者紹介
著者一覧を見る
間辺 初夏
認定ファンドレイザー
フリーランスファンドレイザー
鎌倉 幸子
認定ファンドレイザー
かまくらさちこ株式会社代表取締役
細貝 朋央
准認定ファンドレイザー
相澤 順也
認定ファンドレイザー
株式会社ファンドレックス
有馬 充美
2018 Harvard Advanced Leadership Initiative Fellow
石田 祐
宮城大学事業構想学群地域創生学類/社会工学系・准教授
伊東 正樹
認定ファンドレイザー
広報PRコンサルタント/ソーシャル・エンライトメント代表
イノウエ ヨシオ
准認定ファンドレイザー
株式会社ファンドレックス シニアパートナー
今給黎 辰郎
鵜尾 雅隆
認定ファンドレイザー
日本ファンドレイジング協会 代表理事
大石 俊輔
日本ファンドレイジング協会 マネージング・ディレクター
大澤 香織
認定ファンドレイザー
小川 愛
准認定ファンドレイザー
日本ファンドレイジング協会 事務局長
鴨崎 貴泰
認定ファンドレイザー
日本ファンドレイジング協会 常務理事
木暮 里咲
准認定ファンドレイザー
大学生
坂本 治也
関西大学法学部教授
佐々木 周作
東北学院大学准教授
清水 潤子
准認定ファンドレイザー
下田 聖実
白土 謙二
鈴木 大悟
准認定ファンドレイザー
フリーランス・ファンドレイザー
徳永 洋子
認定ファンドレイザー
日本ファンドレイジング協会 理事
牧 伸介
認定ファンドレイザー
日本ファンドレイジング協会 北海道チャプター共同代表
松尾 珠実
松島 拓
認定ファンドレイザー
認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会 社会的インパクトセンター チーフディレクター
松浦 純子
認定ファンドレイザー
フリーランス・ファンドレイザー
松田 典子
准認定ファンドレイザー
三島 理恵
認定ファンドレイザー
CSR/NPOコンサルタント
御手洗 薫
認定ファンドレイザー
ファンドレイジングコンサルタント/株式会社岡澤商店
宮下 真美
日本ファンドレイジング協会 事務局次長
山内 悠太
認定ファンドレイザー
ファンディオ株式会社 代表取締役
山元 圭太
認定ファンドレイザー
合同会社喜代七 代表
吉見 新
准認定ファンドレイザー
渡邉 文隆
准認定ファンドレイザー
日本ファンドレイジング協会大学チャプター
もっと見る
ファンドレイジングの第一線で
活躍する方々が日々執筆中!
著者一覧を見る
Series
連載記事
連載一覧を見る
NPOキャリアの歩き方~ワカモノ人材に聞く
鈴木 大悟
/
准認定ファンドレイザー
NPOキャリアのスタート地点に立つ方の「これから」がもっと彩り豊かになるように、様々な"ワカモノ人材"を取材!ワカモノ人材とは、著者が見つけた「心が若く、自らの理想に向け、志高く活動する方」のこと。彼らの想いに触れ、NPOでキャリアを描く醍醐味を感じてください。
2022.9.29
更新
社会貢献教育の寄付者に聞いてみた、私が寄付をする理由
大石 俊輔
社会貢献教育の推進に継続的にご支援頂いている寄付者の皆さんにご寄付で託して頂いた想いをお伺いしました。
2021.1.6
更新
ビジョンパートナーに聞く
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
10周年を迎えた日本ファンドレイジング協会では、これからの10年を思い描いたときに、ビジョンを共有し、新しい発想とアイディアで力強く一緒に未来を築いていくために、日本を代表するリーダーの方々に「ビジョン・パートナー」となっていただきました。今回から始まるこのシリーズでは、ビジョン・パートナーの皆さんが思い描かれている未来についてお聞きして...
2020.8.5
更新
新型コロナと寄付
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
新型コロナとともに生きる時代、寄付のあり方はどのように変わっていくのでしょう。寄付先の選び方から、行き過ぎた寄付リスク、そしてコロナ時代の今、改めて寄付が担う役割とは何かを問い直していきます。
2020.6.26
更新
共感ファシリテーション
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
「共感力」「共感性」「自分ごと化」こうしたキーワードは、非営利の世界にとどまらず、ビジネスや教育、行政、さらには家族や友人関係に至るまで、社会のあらゆる側面において求められる重要なものとなりつつあります。「共感」をファシリテーションするとはどういうことかを探求する連載が始まります!
2020.4.19
更新
スペシャルパートナー2019
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
寄付・社会的投資が進む社会の実現のために、日本ファンドレイジング協会と一緒にチャレンジするスペシャルパートナーの皆さんにこれからのチャレンジをお伺いしました。
2020.4.8
更新
ファンドレイジング・日本
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
ファンドレイジングに関する世界4大カンファレンスの一つ「ファンドレイジング・日本」。(https://jfra.jp/frj/)国内外のファンドレイジングの成功事例を集め、ファンドレイジングや社会的投資、CSV、SDGsなどをテーマに、民間・非営利の垣根を越えて、社会を変える挑戦を続けるすべての人々が、一堂に会す2日間。「FRJ」の魅力を...
2019.11.25
更新
実践者との対話と学びで見えてきたコレクティブ・インパクト
清水 潤子
/
准認定ファンドレイザー
2019.3.31
更新
スペシャルパートナー2018
鴨崎 貴泰
/
認定ファンドレイザー
寄付・社会的投資が進む社会の実現のために、日本ファンドレイジング協会と一緒にチャレンジするスペシャルパートナーの皆さんにこれからのチャレンジをお伺いしました。
2018.12.26
更新
寄付を科学する
佐々木 周作
実際のデータにもとづく行動経済学、社会心理学、NPO研究の学術的知見からファンドレイジングを読み解きます。
2018.3.12
更新
NPOのためになる広報講座
白土 謙二
ファンドレイジングに限らず、どのような活動をする上でも避けては通れないのが「広報」。思うように情報を伝えることができないことに対して歯痒い思いをされている方も多いのではないでしょうか。このセッションでは、広告代理店業界の第一線で活動してきた白土さんから「伝えるコツ」を学ぶことができます。効果的なファンドレイジングの基礎となる、自分たちの団...
2018.2.14
更新
ファンドレイジング入門(全9回)~善意のお金の集め方~
徳永 洋子
/
認定ファンドレイザー
まだファンドレイジングを始めたばかりで自信がない方や、これからどこから手をつければいいかわからない方など、今後、ファンドレイジングについて取り組んで行こうと思っている方向けに、ファンドレイジングのステップについてお伝えいたします。
2017.7.25
更新
今のうちに知っておきたい「コレクティブインパクト」という新たな課題解決の手法
松田 典子
/
准認定ファンドレイザー
「コレクティブインパクト」の基本的な概念と、「コレクティブインパクト」の海外の動向、そして日本でも動き出している「コレクティブインパクト」の最新動向を解説します。
2017.7.20
更新
実践!フィランソロピー教育
大石 俊輔
寄付教育とは、寄付について、子どもたちが楽しみながら考え、体験する教育プログラムです。教育で完結する「疑似体験」型から年間を通じて体験するものまで様々なモデルがあります。大切なことは、子どものうちから、「自分の価値観で支援先を選択する楽しさ」「支援することで達成感を得る感覚」を体感してもらうこと。このことを通じて、自分にはこの社会でかけが...
2017.5.31
更新
ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)
下田 聖実
ソーシャル・インパクト・ボンド(以下SIB)とは、2010年に大幅な公費削減と
業務見直しを迫られたイギリスで始まって以来、世界に広がりつつある新しい官民連携の社会的投資モデルです。複雑に絡み合う社会課題の解決を加速するために、日本でいま起きていることを解説します。
2016.8.3
更新
米国からみた日本のソーシャルセクター
三島 理恵
/
認定ファンドレイザー
ファンドレイジングに関する世界最大の国際カンファレンス「AFP International Conference on Fundraising」。毎年全米を中心に、世界各地からファンドレイザーが集います。
2016.6.10
更新
社会を変えるお金
鴨崎 貴泰
/
認定ファンドレイザー
寄付だけではなく、共感にもとづく投資、融資による善意の資金循環を生み出すために、経済的価値だけでなく、高い社会的価値を創出するNPOやソーシャルビジネスが上場することで、債券や株式が公開され、取引される「社会的投資市場」をつくり、社会的投資が当たり前の日本を実現する中での、最新の情報をお届けします!
2015.7.23
更新
イノベーティブ・ファンドレイジング
鵜尾 雅隆
/
認定ファンドレイザー
ファンドレイジングにとって、新しいツールや仕組みによるイノベーションは常に必要不可欠です。世界でも次々と新しい発想や新しいメカニズムでのファンドレイジングが誕生していますが、この連載では、そうした世界、そして日本のイノベーションの最先端を解説することを目的としています。是非、この連載にヒントを得て、あなた自身の手によるイノベーションを仕掛...
2015.3.13
更新
もっと見る
今月の人気記事
総合人気記事
【共感の本質シリーズ】共感とは共通フィールドの設定
なぜ、NPOと企業は連携するのか【法人寄付を語るシリーズ2】
東日本大震災から10年、日本の寄付の現在地
新規層拡大のために知っておきたい「広告」と「広報PR」の違いとは?その効果と目的...
「寄付を人件費に利用する」ことは理解されるのか?
実践編・法人寄付事例から学ぶ【法人寄付を語るシリーズ4】
【共感の本質シリーズ】社会イノベーションに必要な「共感力」
なぜ、企業は社会貢献活動をするのか【法人寄付を語るシリーズ1】
NPOは社会からどう見られているか~全国調査と日本NPO学会のディスカッションか...
第1回 さあ、はじめよう!ファンドレイジング
寄付に対する不安感と政治不信
国際協力NGOのファンドレイザーに求められる「伝える力」
富裕層の社会貢献が本格化の兆し|(前編)コロナ禍とフィランソロピック・イニシアチ...
「寄付できない」の経済学
国際協力NGOのファンドレイジングに求められる「寄付倫理」
他の先進国に比べ、日本の寄付やボランティアが少ない原因は教育だと思うーバフェット...
助成金を「活かしきる」。ファンドレイザーにあらためて知ってほしい助成金の可能性
リスクを好む人ほど寄付をする!? ―リスク態度と寄付行動の関係―
「物品」をお金に換えて寄付。日本赤十字社が「お宝エイド」をはじめて見えた新たな寄...
世界中の挑戦者を支えるGlobal Givingの取り組みとオンラインファンドレ...
もっと見る
東日本大震災から10年、日本の寄付の現在地
実践編・法人寄付事例から学ぶ【法人寄付を語るシリーズ4】
【共感の本質シリーズ】社会イノベーションに必要な「共感力」
なぜ、NPOと企業は連携するのか【法人寄付を語るシリーズ2】
NPOは社会からどう見られているか~全国調査と日本NPO学会のディスカッションか...
ソーシャルメディアの利用は寄付獲得に有効か?
第3回 Step 2 既存寄付者・潜在的寄付者の分析
利他の心で世界を変える!寄付文化の浸透に本気で走り続ける
世界最大のプロフェッショナルファンドレイザーを擁するCFRE(Certified...
行き過ぎた寄付のリスク
他の先進国に比べ、日本の寄付やボランティアが少ない原因は教育だと思うーバフェット...
第2回 Step 1 組織の潜在力の棚卸
「寄付できない」の経済学
【共感の本質シリーズ】共感とは共通フィールドの設定
なぜ、企業は社会貢献活動をするのか【法人寄付を語るシリーズ1】
第5回 Step 4 コミュニケーション方法や内容の選択
第1回 さあ、はじめよう!ファンドレイジング
第6回 Step 5 ファンドレイジング計画の作成
ふるさと納税によって地域にどう関わっていくのかを追い続けるチャレンジ「スペシャル...
ファンドレイジング戦略の質を上げる“データ活用”の可能性と展望
もっと見る
会員限定コンテンツを読むために
会員になる
Latest articles
新着記事
NPOは社会からどう見られているか~全国調査と日本NPO学会のディスカッションから考える~
調査・レポート
365日備えつづける。~能登半島地震から半年、災害支援を支える寄付の役割
スペシャルパートナー
遺贈寄付先を新たに探す人に見つけてもらう、マーケティングのチャネルと戦略
戦略的ファンドレイジング
遺贈寄付・富裕層の寄付
山内 悠太
/
認定ファンドレイザー
国際協力NGOのファンドレイジング、カリスマ頼みはダメですか?
インタビュー・対談
国際協力NGOのファンドレイジングに求められる「寄付倫理」
インタビュー・対談
もっと見る
より良い記事をお届けするために、
皆さまからのご意見をお寄せください
ご意見フォームを開く
※いただいたご意見には全て対応できない可能性がございますので予めご了承ください。
Category
カテゴリ
無料
いまだけ無料
SDGs
インタビュー
インタビュー・対談
キャリア
コミュニケーション
コレクティブインパクト
スペシャルパートナー
ソーシャルファイナンス
ファンドレイジング・日本
共感ファシリテーション
大学のファンドレイジング
戦略的ファンドレイジング
新型コロナとファンドレイジング
未分類
活動レポート
社会的インパクトセンター
社会貢献教育
調査・レポート
遺贈寄付・富裕層の寄付
newdea
PR
コミュニケーション
ソリューションプロバイダー
ソーシャルインパクトボンド
プロフェッショナルファンドレイザー
ボランティア
世界の潮流
休眠預金
国際協力
地域チャプター
寄付教育
寄付月間 Giving December
寄付者
支援者
法人寄付
社会的インパクト評価
社会貢献教育
組織マネジメント
認定ファンドレイザー
遺贈寄付