求人情報|公益財団法人パブリックリソース財団 プログラムオフィサー募集
当会の法人会員である公益財団法人パブリックリソース財団は、寄付者の志を実現するため、最大限の社会的インパクトを生み出す助成プログラムを企画運営するプログラムオフィサーを募集しています。(財団・助成事業の未経験者も可)
本求人の詳細はこちら:
https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10704l
※「DRIVEキャリア」の求人情報掲載ページに遷移します。
1)団体紹介
パブリックリソース財団は、「意志ある寄付で社会を変える」ことをミッションに、寄付文化の醸成と助成事業を行う内閣府認定の公益財団法人です。米国のコミュニティ財団をモデルとし、市民や企業から寄付を預かり、社会課題に取り組むNPOや社会的企業への助成を通じて、寄付者の想いを社会的インパクトに変える役割を担っています。
寄付推進と助成プログラムの両面を担うユニークな財団として、最先端の寄付システムやオリジナル基金の開発を行い、多様なステークホルダーと協働しながら新たな価値創造に挑戦しています。資金提供にとどまらず、NPOへの伴走支援や非資金的支援も重視し、寄付の効果を最大化する取り組みを続けています。
2)募集する事業と求人募集する背景
寄付に基づくオリジナル基金や休眠預金活用事業の助成プログラムや企画・運営が主たる事業です。また、新規の寄付や助成のプログラムの事業を開発中であり、今回のプログラムオフィサーには、多彩な事業を担っていただき、弊財団の将来の中核人材となることを期待しています。
3)募集ポジション・業務内容
■基幹スタッフとしてのプログラムオフィサー
今回募集する職員は、当財団の基幹業務に関わるプログラムオフィサーです。
プログラムオフィサーは、寄付者の話に耳を傾け、寄付者の抱く社会貢献の志を実現するために、助成プログラムを企画・立案し、実際に助成プログラムを運営する基幹スタッフです。外部研修やOJT、ピアラーニングでスキルを身につけていただきます。基本的に各プログラムは先輩スタッフをペアやチームを組んで担当していただく体制です、
■助成プログラムの企画・運営
寄付者としての個人や企業のCSR担当者・役員との間のコミュニケーションを取りながら、多様な分野のNPOや社会的企業に対する助成プログラムの企画立案、助成金支給、助成先のモニタリングや伴走支援、評価、報告書の作成などに携わります。また、休眠預金活用制度の資金分配団体としての助成プログラムの運用も担当します。
■リサーチ
社会課題のリサーチや現場のNPOとの情報交換、政策動向の把握もプログラムオフィサーの仕事には欠かせません。助成先のNPOとともに、寄付で社会をよくすることを実感できるだけでなく、寄付者の人生を豊かにする、やりがいのある仕事です。
■コミュニケーション
寄付者や関係団体などのステークホルダーとコミュニケーションを取り、社会課題解決と新たな価値創造というコレクティブインパクトを生みだすことがミッションです。寄付推進と最先端の助成プログラム企画・運営の両面を経験できる貴重なポジションです。様々な研修機会を用意します。
■雇用形態
契約社員
■期待する成果
・寄付者の社会貢献の想いや、社会の課題を「我が事」として感じ、共感的に考えることから始め、リサーチを行い、社会的インパクトを出せる具体的な助成プログラムを構築し、提案していただくことを期待しています。
・寄付推進と最先端の助成プログラム企画・運営の両面での成果を期待しています。
・さらに、IT技術をお持ちの方には、技術を活かし、オンライン寄付サイト、NPOのデータベース、「コーポレート・アクション募金」、新規寄付システムの開発などの技術支援を担当していただきます。
■対象人材像
社会問題の解決やNPOの活動などに関心や共感を持ち、新たな社会創造に向けて、寄付や助成等の社会的なお⾦を活⽤する業務に取り組む意欲がある⽅に相応しい仕事です。弊財団は常にチャレンジし続ける組織ですから、安定よりも変化や成長に関心を持ち、対応できる方に向いています。
小さな組織ですから、大企業の経験者よりも、NPOや中小企業で、スタッフが助け合いながら、何でもこなしていたというような経験のある、小回りの利く方が相応しいと思います。
・社会問題を解決したい、新たな価値創造をしたいという強い気持ちのある方 ※財団や助成事業の未経験者も可
・寄付や助成等の社会的なお金の活用に関心のある方
・他者の気持ちに共感し、コミュニケーションを大切にされる方
【こんな人には向いてない】
・混沌とした状況やルールが決まってない中で物事を動かすのが苦手な人
・夢だけで実践力のない人
・行動ではなく、評論ばかりが得意な人
■応募資格
・大学卒業以上の学歴
・社会実務経験3年以上(非営利団体や公益法人勤務経験は優遇します)
・寄付等の社会的なお金や活動に感心ある方 ※財団や助成事業の未経験者も可
外部研修やOJT、ピアラーニングでスキルを身に着けていただきます。
・社会貢献に関心のある方
・PCスキルのある方(Word, Excel,Outlook, PowerPoint)
・IT技術のある方は望ましい
■歓迎条件
・社会問題を解決したい、新たな価値創造をしたいという強い気持ちのある方
・寄付や助成等の社会的なお金の活用に関心のある方
・NPOの活動の実情からニーズをくみ取り、データなど客観的数値等も使いながら、企画を立案する思考力・構想力のある方
・新しい業務に自発的に取り組む意欲と実践力がある積極的な方
・様々なステークホルダーと率直かつ共感をもって話すことにできるコミュニケーション能力ある方
■勤務地の住所
東京都中央区湊2-16-25 ライオンズマンション鉄砲洲第3 202号
■勤務形態
一部リモート勤務OK
■勤務時間
・原則10:00〜18:00(休憩1時間)、勤務日は原則週5日。
・勤務日・勤務時間は相談可です。
・フレックスタイム制。
・一部テレワークによる在宅勤務も可能です。当初はなるべく出勤していただきますが、習熟度に応じて週2~3日の在宅勤務に移行することも可能です。
・個人のライフサイクルや事情に合わせて働きやすい環境を整えます。
■就業期間
契約社員(有期雇用職員)最低1年間。更新の可能性あり。正社員への登用の可能性あり。
■給与
月給 238,100円〜286,300円
■給与詳細
・継続雇用の場合、個人のスキル・業績の評価により昇給は原則年1回あり
・賞与は原則年2回、業績により前年度実績3か月分
・特別なスキルに応じて職務手当(5000円~10000円程度)支給の可能性あり
・住居手当、退職共済制度あり
■福利厚生
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・交通費支給(3万円まで/月)
・住宅手当(5,000円/月)
・定年制65歳、再雇用制度あり
・中央区勤労者サービス公社加入
・退職共済制度あり
■給与以外の報酬
・寄付推進と助成プログラムの企画・運営の両面のスキルと経験を得ることができます。社会問題の解決などを支援したいという社会貢献の志を持った個人や企業(CSR担当者や役員)とのコミュニケーションを経験できます。社会で起きている様々な社会問題と、その解決に取り組んでいるNPOなどの実際を知り、伴走支援する経験ができます。
・外部研修やOJT、ピアラーニングで、寄付推進と助成プログラム企画・運営のスキルを身に着けていただけます。
・寄付者とNPOをつなぐための新たな社会貢献の仕組みを構築することを通じて、コレクティブインパクトにより社会的効果の最大化の方策、コンサルティングスキル、調査能力、企画力、実行力を身に着けることができます。
■休日・休暇
・完全週休2日制(土、日)、祝日
・有給休暇(初年度最大12日間で採用月数に応じ算定)
・夏季休暇(7月〜9月までの3日間)
・年末年始休暇(12月28日から1月3日までの7日間)
・特別休暇(育児休業、介護休業、慶弔休暇 等)
■その他
・試用期間6か月(通常勤務と同条件)。
・財団や助成事業の未経験者でも大丈夫です。
・誰もが働きや続けやすいように、個人の事情により、勤務時間や勤務日数なども相談に応じます。
・意欲をもって、他のスタッフと協働しながら、長く勤めていただける方を歓迎いたします。
選考プロセスや応募方法については、下記の募集ページをご確認ください
https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10704l
※「DRIVEキャリア」の求人情報掲載ページに遷移します。
【お問合せ】
公益財団法人パブリックリソース財団
お問合せフォーム:https://www.info.public.or.jp/contact-us
ファンドレイジングに関連する求人情報のウェブ掲載、メール・SNSでの配信は、日本ファンドレイジング協会の法人会員特典となります。
詳しくはこちら ▶︎法人会員特典について
※最新の求人情報にご関心のある方は、メールマガジンにご登録ください。詳しくはこちら