Our Activities / 事業紹介
ファンドレイザー育成
ファンドレイジングについて体系的に学び、プロフェッショナルファンドレイザーを生み出すことで、
NPO・公益法人のファンドレイジング力の底上げに寄与することはもちろんのこと、
ファンドレイジングのプロセスを通じて、支援者一人ひとりが社会課題解決に参加し、達成感を感じる機会を生み出すことにあり、
この成功体験の積み上げが、中期的な日本社会全体の課題解決力の向上になります。
准認定ファンドレイザー必修研修
Training for Associate Certified fundraiser
ファンドレイジングの知識を体系的にまとめた約400頁のテキスト(当日配布)を用い、組織の成長戦略、寄付・会費・助成金を得るための戦略や基本スキルを学びます。
ファンドレイジングの全体像を理解でき、自分の体験や個々の研修などで得る学びを体系化することができます。
認定ファンドレイザー必修研修
Training for Certified fundraiser
准認定ファンドレイザー認定者で、ファンドレイジング関連の有償実務経験が3年以上有する方を対象に、知識の体系を実践に適用させる2日間研修です。
選択研修
Selectable Training
ファンドレイジングを行う上で押えておくべきポイントを、テーマ毎に学びを深めるための研修です。認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイント取得することができます。また、選択研修については、当協会や当協会チャプター主催研修以外にも、全国各地で開催される研修のうち、一定の基準を満たす研修については、当協会認定研修としてポイント付与の対象研修となっています。
オンライン研修もあります。
ファンドレイジング・スクール
「本科1年コース」と「単科受講コース(アドバンス研修)」があります
Fundraising School
本物の実践力をつけたい方向けのスクールです。現在ファンドレイジングの業務に携わっている方であればこうした知識を習得するだけでもファンドレイザーとしての力が身に付きますが、業務で行っていない方はなかなかそうはいきません。また、業務でファンドレイジングを行っている方であっても、業務を通じてできる経験に偏りがあって、ファンドレイザーにもとめられる力を包括的に習得できないケースも多いです。 スクールを修了したファンドレイザーが、どんな組織であっても、いかなる状況であっても、経営資源を獲得し、組織と事業を成長させることができる実践力を発揮してもらいたい、そうした思いでファンドレイジング・スクールをつくりました。資格の有無にかかわらず、「准認定ファンドレイザー必修研修」を受講した方はどなたでも入学できます。
アドバンス研修
Advance Training
ケーススタディや自団体の相互学習をメインとしたアドバンス研修です。ファンドレイジングスクールのカリキュラムにも含まれています。資格の有無にかかわらず、「准認定ファンドレイザー必修研修」を受講している方はどなたでもご参加いただけます。