ファンドレイジングの最新情報無料

Event / Training / Schoolイベント・研修・スクール

【オンライン開催】1日でマスター!戦略的ファンドレイジング基礎

開催20236/15Thu. ポイント5pt


本研修は、オンライン上での「ライブ配信」にて開催致します。参加者の皆さまにも発表頂く時間があります。カメラ・マイク等をご準備の上、ご参加されることを推奨します。パソコンないしタブレット端末で、合計5時間に及ぶ動画視聴・受講が可能なインターネット環境があることをご確認の上、お申込みください。



\”わかる”から”できる”へ。オススメの研修/

「戦略的ファンドレイジング」の基礎を徹底的にマスターする1日の研修です。ファンドレイジング戦略を考える上で、必須となるフレームワークの使い方を習得し、実際にファンドレイジングを実行する際の基本の流れを体験しながら学びます。ケーススタディとディスカッションを通じて、学んだ知識を「わかる」から「できる」レベルにする実践力を身につけます。准認定の資格を目指す方はもちろんのこと、実務でファンドレイジングを行う方にも必須の内容です。

\参加者の声/
♦ファンドレイジングについて関心はあったのですが、自身の現場に置き換えて考えた時に具体的にイメージできずにいました。今回の研修では基礎部分を実践を通して体験でき、もう一度現場に持ち帰って再考したいと思います。
♦戦略を立てる際に必要な視点を学ぶことができ、勉強になりました。
♦1日がかりでしたがあっという間でした。充実した内容で大変勉強になりました。

受講費用

日本ファンドレイジング協会会員5,500円/非会員8,800円(税込)

日程

6月15日(木)10時~16時 オンライン開催(Zoom)

午前:[講義]戦略的ファンドレイジングのステップ
午後:[ケーススタディ]個人ワークを中心に、ワークシートに記入頂きながら進めます。また、参加者の皆様自身にも発表頂き、ディスカッションをしながら進めます

申込締切

6月13日(火)

システムリニューアルに伴い、研修のお申込みにはマイページ登録(無料)が必要です。
マイページにログイン後、トップページ下の「各種お申し込み」よりお申込みください。

(詳細はこちら

受講方法

ご自身のパソコンないしタブレット端末等を用い、オンライン配信をご視聴いただく形式となります。合計5時間に及ぶ動画視聴が可能なインターネット環境があることをご確認ください。
オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使い、配信します。初めて利用される場合は、アプリの事前インストールが必要となります。詳しい操作方法につきましては、下記をご参照ください。
(操作マニュアル)https://jfra.jp/pdf/cfr/zoom_web.pdf
視聴用URLは、開催日前日までにご案内いたします。
研修資料はデータにて事前に提供いたします。
ケーススタディーの資料は事前に読んでおくことを推奨します。
ワークシートはダウンロードもしくは印刷し、書き込みできるようにご準備ください。
詳細は前日までに事務局よりお送りするメールにてご確認下さい。

内容

この講座では、ある国際協力分野の団体をケースにして、ファンドレイジング戦略を実際に策定します。ドナーピラミッドなど各種フレームワークの実際の使い方、寄付メニューの設計のポイントを学びます。

この団体は、架空の情報に基づく設定ですが、様々な実例に基づく情報を融合し策定していますので、実際のファンドレイジング戦略づくり、計画実行を体感できます。

ポイント

認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイントを
【5ポイント】取得可能です。

講師

田代 美智華(認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 ディレクター/認定ファンドレイザー)
明治大学国際日本学部卒。大学在学中から海外ボランティアに関わり、卒業後も東南アジアの子ども支援と日本の青少年育成を担うNPOの正規職員として従事。海外事業担当として広報マーケティング、ボランティアコーディネート、海外キャンプツアーディレクターを主に担当。2020年からは団体内のファンドレイジング基盤強化を推進する。2021年に認定ファンドレイザーを取得、2022年9月より現職。日本ファンドレイジング協会ディレクターとしてファンドレイザー育成事業、FRJコーディネーターに従事。

システムリニューアルに伴い、研修のお申込みにはマイページ登録(無料)が必要です。
マイページにログイン後、トップページ下の「各種お申し込み」よりお申込みください。

(詳細はこちら