Our Activities / 事業紹介
スポーツチャリティ事業

スポーツを通じた
社会課題の解決を加速させる
社会的課題が増す日本の中で、社会の役に立ちたいと考える人が約7割の時代において、2020年に向けてスポーツを通じた社会還元への関心が高まり、スポーツ選手やスポーツチームが行う社会貢献(チャリティ)活動が少しずつ生まれてきています。その流れを全国各地でのより一層大きな動きとし、単なる社会貢献活動にとどまらず、あらゆるステークホルダーを巻き込みながら社会課題の解決を加速化させるためのCSV(Created shared value = 共通価値創造)を日本の中でメインストリーム化させて行くための取り組みを行います。
主な事業内容
①市場形成(機運づくり)
アスリートが寄付や社会貢献がしやすくなるような空気づくりを行うとともに、アスリートたちの寄付や社会貢献活動を可視化し、子どもから大人までが楽しみながら寄付や社会貢献活動を行えるような機運を高めます。
②事例の創出
スポーツ界、企業、自治体、NPOとのネットワークを広げ、スポーツを通じた社会課題の解決のいい事例を創出します。
③事例を可視化し、全国に広げていく
全国各地で事例が誘発されるように、スポーツを通じた社会課題の解決の事例を可視化・共有し、全国のネットワークで広げます。
事例紹介
CSV時代のスポーツと企業とNPOの幸せな関係
〜持続可能な社会課題解決のための正しいお金の稼ぎ方とスポーツ〜
開催日:2016年12月16日(金)
時間 :16:00~19:00(開場15:30)
会場 :国連大学 アネックスホール(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
主催 :スポーツビジネスアカデミー(SBA)/ 日本ファンドレイジング協会