子どもたちが、楽しみながら考え、
「寄付やボランティア」を体験する「社会貢献教育」を
全国へ!
社会貢献教育とは、寄付やボランティアを体験することで、
子どもたちが、楽しみながら考え、「自分の価値観で支援先を選択する楽しさ」
「支援することで達成感を得る感覚」を体験することができ、
自分にはこの社会でかけがえのない役割があるという、
「自己肯定感」を養うことができるプログラムです。
私たちは、このような社会貢献教育が、全国の学校で当たり前のこととして
行われる状態にしたいと思っています。
そのために継続的に支援してくれるサポーターが必要となってきます。
ぜひ、この活動を寄付サポーターという形でご支援ください。
全国の子どもたちに「社会貢献教育」届けるために
サポーターとして寄付に申し込む税制上の優遇措置
(寄付金控除)について
公益性や社会的信頼性が高い団体として東京都が認定する「認定NPO法人」である日本ファンドレイジング協会へのご寄付は、税制優遇(対象:所得税・一部自治体の住民税・法人税・相続税)の対象となります。詳しくはこちらをご確認ください。
社会貢献教育の日本の現状
current education in Japan
日本では、「社会に役立ちたい」と考える人が7割近くに達している一方、実際に寄付やボランティアなどを行っている人は3〜4割と、意識と行動の間にギャップが生じています。更に、年代別では20代が最も寄付・ボランティアを行っている割合が低く、10〜20%に留まります。この背景にはいくつかの理由が考えられますが、ひとつには学校教育の中で正しい形で寄付や社会貢献について教えられていないことが考えられます。事実、日本では授業で寄付を学んだことがある人は7.2%と1割以下に留まっており、殆どの日本人が寄付の役割や寄付を通じた社会とのつながりなどを教えられてきていないのです。
子どものときに自分らしい社会貢献の体験をしていると
寄付・ボランティアを行う割合に
1割の差が出る
このような状況の中で、子どものうちから社会貢献について学んでおくことは、自分らしい社会貢献を考える上でとても重要であると考えます。既にアメリカ、イギリスなどでは、学校で寄付やボランティアなどの社会貢献活動の実践を通じて、子どもの時から自分らしい社会への役立ち方を見つけています。子どもの時に自分らしい社会貢献の成功体験を経験していると、大人になってから寄付・ボランティアを行う割合に約1割の差が出ます。
社会貢献教育プログラム
program
皆さまからのご支援を元に、「寄付の教室」「社会に貢献するワークショップ」「Learning by Giving」といった
プログラムを行い、子どもたちに社会貢献教育を届けていきます。
寄付の教室
子どもたちが社会課題を知り、社会的な活動を応援することの楽しさを知り、そのために何ができるかを考える寄付の模擬体験を教室内授業として行います。様々な価値観や考え方の違いを認識し、互いに助け合い自分たちがベストだと考える応援方法を選択していくことの難しさなどを学ぶ機会を提供します。
社会に貢献するワークショップ
社会貢献について国際社会でも通用する柔軟で幅広い考え方を学ぶワークショップです。プログラムでは、書籍『社会に貢献する』を元に、社会の色々な課題を自分の身近にも起きうることとして考えるために、「災害・不登校・子どもの貧困・難病」という4つのテーマに添って考えていきます。
Learning by Giving
日本の社会貢献の状況を学び、寄付でできる事を考えながら、具体的な資金調達計画や寄付先を検討していきます。そしてこれからのキャリアとして、自分の人生と社会貢献についても考えるプログラムです。アメリカで生まれたプログラムを元に協会が独自に作成し、提供しています。
先生・保護者からのメッセージ
message from teacher and parents
これまでに社会貢献教育を実施した学校の先生と保護者の方からのメッセージを紹介します。
先生の声
社会貢献を通じて、生徒が自分の行動指針を作れるんです。
藤木正史 教諭(東京学芸大学附属国際中等教育学校 社会科・地理歴史科・公民科教諭)
これまで本校では、「社会に貢献するワークショップ」「Learning by Giving」の2つのプログラムを実施してきましたが、社会貢献教育・寄付教育は、課題の解決ベースの部分を担う学習だと感じています。取り扱う素材や課題の幅が広いので、それぞれの生徒が自分の身近なものとして引き寄せられるという点が、社会貢献教育・寄付教育の優れている点だと思います。「タニンゴト」から「ジブンゴト」化することで、自分だったらどう行動し、どう捉えるかという自分の行動指針の軸がつくられていくということにつながっていると感じます。社会貢献や寄付を通じて、自分の価値観で考えて行動できる生徒になる、そこが一番このプログラムに期待している点です。
保護者の声
東京都 / 女性
私自身も含め日本国内における社会貢献の実態は良くなりつつあるけれど、まだまだ浸透していないと思います。本日のような授業を全ての学校で当たり前のこととして行われる社会になってほしいと思いました。
東京都 / 女性
今回の授業は社会貢献のハードルを少しでも下げるいい機会になりました。家に帰ってから子どもと話してみようと思います。
東京都 / 女性
娘が昨年こちらの授業を受け、大変貴重な体験をさせて頂きました。多くの子ども達にこの授業が届きますように。
サポーターからのメッセージ
message from supporters
個人サポーターからのメッセージ
これからの若い人にはどんどん社会貢献教育を受けて、
自分なりの成功体験を積んでいってほしい
小川愛さん(日本アイ・ビー・エム株式会社 社会貢献)
弊社では、社員が支援先のNPOなどの活動を支援したり、弊社の得意分野を活かしたアウトリーチ授業を学校に向けて提供していますが、社員自身に社会貢献の経験、体験がないと、このような取組みに参加するのが難しいのではないかと思いました。一回でも、自分が社会に役割を見つけてそれを実感できる機会を得ていると、その後の行動が変化し自分らしい関わり方で社会貢献を行えるようになると思います。社会貢献教育には、いまの仕事での取組みにもつながるとことあり、今後もご支援していきたいと思っています。
いつの時代も若者の信念を持ったチャレンジをつぶしてはいけないと思っているし、
そういうチャレンジを応援したい
藤岡浩志さん(安曇野国際音楽フェスティバル実行委員会副実行委員長)
個人的な信念として、いつの時代も若者の信念を持ったチャレンジをつぶしてはいけないと思っているし、そういうチャレンジを応援したいと思っています。自分もそのチャレンジに参加できるとワクワクするし、行動を起こす若者が増える事は街の活性化にもつながると思っています。現在、学生たちと松本市と安曇野市の社会課題について考え政策提言するような活動を行っています。私自身もチャレンジを継続すると同時に、これからも、志を持ってこの社会貢献教育の推進を応援したいと思います!
協働いただく法人サポーターのご紹介
ソーシャルリーダーシッププログラム協働開発でのご支援
公益財団法人ベネッセこども基金様
龍千恵さん(公益財団法人ベネッセこども基金 事務局長)
昨年度から、日本ファンドレイジング協会様と「“ソーシャルリーダーシップ”プログラム」を共同開発しています。当財団においては、活動テーマのひとつ「よりよい社会づくりにつながる学び支援」に位置づく活動です。日本ファンドレイジング協会様と共に、子どもたち自身が、自らの生きる未来をより良いものにしていく力を育むプログラムづくりを目指すとともに、社会全体での取り組みが進むことを期待しています。
協働やご支援でサポートいただく法人様を募集しております。
詳しくはお問い合わせください。
これまでの実績
achievements
2010年12月からこれまでに、全国で175教室以上、5,211名の子どもたちに寄付の教室を届けてきました。
メディア掲載
media
これまで、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、時事通信、日本教育新聞をはじめ、
各紙で取り組みをご紹介いただきました。
-
2017年8月28日
陸奥新報 -
2016年11月27日
朝日新聞北海道版26面(記事のみ) -
2016年11月26日
中日新聞右
-
2016年7月
No.183 Asahi Shimbun Globe -
2015年10月14日
日経全国版夕刊
ご支援のお願い
donate
日本ファンドレイジング協会では、子どもたちに寄付教育・社会貢献教育を届けるために
「社会貢献教育サポーター」を募集しています。
みなさまからいただく毎月のご寄付を元に、全国の学校に教育プログラムを届けていきます。
-
1,000円あれば...
2人の子どもに社会貢献教育プログラムを
届けることができます。 -
毎月5,000円を1年間継続すれば...
1つの学校に社会貢献教育プログラムを
届けることができます。※
※標準的小学校の場合: 1クラス25名・1学年4クラス・50,000~100,000円
金額はあくまで目安のためクラス数によって異なります。
月々1,000円からのご寄付で、子どもたちに社会貢献の体験を届けてください。
毎月のご寄付はクレジットカードがご利用いただけます。
サポーター(毎月寄付)に申し込む※今回のみのご寄付をご希望の方はこちらからお申し込みください。
サポーターになっていただいた方にお送りします!
- 1社会貢献教育サポーターキット
- 2子どもたちからの御礼のメッセージと開催報告、年次報告書
税制上の優遇措置
(寄付金控除)について
公益性や社会的信頼性が高い団体として東京都が認定する「認定NPO法人」である日本ファンドレイジング協会へのご寄付は、税制優遇(対象:所得税・一部自治体の住民税・法人税・相続税)の対象となります。詳しくはこちらをご確認ください。
協働やご支援でサポートいただく法人様を募集しております。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせる