寄付・社会的投資が進む社会の実現へ。

play

財政赤字1000兆円を抱える「課題先進国」である日本が
「課題解決先進国」になるためには、民から民への新しい資金の流れを生み出し、
イノベーティブな社会課題解決を促進する必要があります。
「寄付・社会的投資が進む社会」を実現するために
「ファンドレイザーを育成する」、「政策を変える」、
「市場を形成する」、取組みを推進しています。

ファンドレイジングとは?

単なる資金調達にとどまらず、共感をマネジメントしながら組織と財源を成長させる力です。
そして、人々に社会課題の解決に参加してもらうためのプロセスです。寄付から社会的投資まで含みます。

What we do日本ファンドレイジング協会の活動内容

「ファンドレイザーを育成する」、「政策を変える」、「市場を形成する」の3つの方法で日本社会を動かす。

ファンドレイザーを育成する

  • 社会を変えるプロフェッショナルを生み出す「認定ファンドレイザー®」資格認定制度

    社会課題を解決するためにNPO・社会起業家と、社会貢献に関心のある7割の日本人(2013内閣府調査)をつなぐパイプラインとして「ファンドレイザー」に期待が高まっています。NPO・公益法人などのファンドレイジング力の底上げに寄与することはもちろん、倫理観を有するプロフェッショナルファンドレイザーを育成し、後進の指導や健全な寄付市場の形成に向けて指導的立場に立つ人材の育成を行っています。

  • 日本一、具体的な気づきと元気が溢れる場ファンドレイジング・日本

    社会のために何か役に立ちたいと考える全ての人たちにとって、日本一、具体的な気づきと元気が溢れる場です。ファンドレイジングに関する国内外の最新の成功事例、ツールやノウハウを共有し、日本中からファンドレイザーが集いネットワークを広めています。この大会でしか実現しないトップスピーカーの共演や来日もこの大会の魅力です。

政策を変える、市場を形成する

  • 「社会に役立つ」を知り、 自己肯定感を高める教育フィランソロピー教育「寄付の教室®」

    寄付について理解することのみならず、子どもたちが社会課題を知り、自らの価値観で社会的な活動を応援することの楽しさ、そして様々な価値観や考え方の違いを認識し、自分らしい社会の役割を見つけ学ぶ社会貢献教育プログラム(「寄付の教室」「社会に貢献するワークショップ」「Learning by Giving」)などを文科省をはじめとした関係機関と連携して全ての小中高で実現します。

  • 業界の枠を超えた連携を促進する民から民への新しい資金循環を生み出す

    「社会のために、何か役に立ちたい」と考え、行動する人たちを、組織や業界の「枠」を超えて繋ぎ、社会課題の解決に必要な民から民への新しい資金循環を生み出します。

    遺贈寄付の推進

    全国レガシーギフト協会の共同事務局・相談窓口加盟団体として、遺贈寄付による社会への恩返しや自己実現をNPO等がサポートできる体制づくりを、人材育成や普及啓発事業を通して専門家や金融機関の皆さんと一緒に進めていきます。

    社会的インパクトマネジメント・投資の促進

    「寄付」や「社会的インパクト投資」を促進するためには、社会的課題解決の担い手であるNPOのやソーシャルビジネスが生み出す「社会的インパクト」を可視化し、向上させることが求められます。事業者、資金提供者のみなさんと一緒に日本社会をインパクト志向に変革していくための事業開発や啓発活動を行います。


日本ファンドレイジング協会の情報をキャッチする!

Resultこれまでの実績

「善意の資金循環」に必要なイノベーションをすべて起こす。

日本初のファンドレイジングの成功事例を集めたカンファレンス「ファンドレイジング・日本」の開催、
ファンドレイジング大賞の発表、日本で唯一の寄付市場を明らかにする「寄付白書」の発行、
子どもの「自己肯定感」を高める寄付教育「寄付の教室」の実施など、様々な日本初の取り組みを行ってきました。

  • 400

    15,112

    FRJ(年次カンファレンス)は、これまでに全14回開催され、累計15,112名の方にご参加いただきました。

  • 1,560

    ファンドレイジング行動基準を遵守するファンドレイザーとして認証される認定・准認定ファンドレイザーの有資格者が増えています。

  • 492教室

    15,797

    社会貢献教育プログラムを受講した生徒数は、15,797名を超えました。

  • 224

    2,353

    一緒にファンドレイジングに取り組む仲間

    設立当初224名だった会員数は、全国各地に広がっています。

※数字は2024年4月1日現在のものになります。

Take Action参加・行動する

ファンドレイジングを知る、学ぶ、さらには資格を取るなど、あなたに合った参加・行動の方法があります。

まずはファンドレイジングについて理解する

ファンドレイザーになって社会を変えるプロフェッショナルになる

協会を寄付で支える、仲間になる、その他の関わり方


その他にも、様々な関わり方、参加の方法があります。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。