助成金の基礎とトレンドを学ぶ!
日時 | 9.14(土)09:10〜10:20初級 | スピーカー |
|
---|
非営利活動を行う組織にとって重要な財源のひとつ、助成金。NPOが活用できる全国規模の助成金・補助金は年間300プログラム以上あります。さらに、休眠預金という新しいお金の流れが生まれようとしている今、助成金そのものが変革の時を迎えつつあります。その中で、団体の成長ステージにあわせて助成金をどう活用していくのか?その基礎とトレンドを学びます!
山田 泰久
NPO法人CANPANセンター 代表理事
1996年日本財団に入会。福祉分野の助成金を担当。2014年にNPO法人CANPANセンターに転籍出向。2015年に代表理事に就任。その他、2016年より一般財団法人非営利組織評価センター業務執行理事も務める。
想いが伝わるコミュニケーションの極意!
心をつかむ話し方、鎌倉千秋流コミュニケーション術
自分ブランドのつくり方
価値と信頼の「コミュ力2.0」
マンスリーサポーターを増やすための、デジタル戦略
「目標10,000人!」事例からみる、成功モデルの作り方
お金をフックに、コミュニティをつくる
人生100年時代のトランジション・デザイン
広告に頼らない!団体・活動の認知を広める実践・広報術
なぜ、その情報はメディアに響かない?PRで潜在層へ普及・啓発
ソーシャル・セクターを科学する
NPO研究者がこっそり教える最新の学術的知見!【日本NPO学会連携セッション】
団体の成長ステージに合わせた助成金の活用法を徹底解説
助成金の基礎とトレンドを学ぶ!
小さな改善で成果が変わる 行動経済学を使ったファンドレイジング
寄付者を「動かす」コミュニケーションの第一歩
支援者コミュニケーションが変わる!GOEN DRM大解剖 [sponsored by チームGOEN]
はじめよう!データベースを活用したファンドレイジング
「想いをつなぐ人」ファンドレイザーが知るべきファシリテーションの基礎
だれもがハッピーになるファンドレイジングを目指して
日本の寄付を科学する2019
科学的根拠にもとづくファンドレイジングを目指して【日本NPO学会連携セッション】
停滞期にさしかかった組織がブレイクスルーするための覚悟
私たちはここを乗り越え、必ず次のステージへいける
ファンドレイジング戦略が劇的に変わる支援者管理の考え方
支援を拡大するための実践的DRMを学ぶ!
戦略的ファンドレイジングの要「ドナーピラミッド」を極める
世界中のNPOが実践している寄付者との関係構築のセオリーを学ぶ
関係者・支援者リスト(ハウスリスト)、眠らせていませんか?
ペルソナ設計とデータ分析で、ハウスリストの価値を最大化