明日からできる不動産寄付・遺贈の受け入れと活用
日時 | 9.15(日)09:10〜10:20中級 | スピーカー |
|
---|
不動産所有者の高齢化や空き家問題、遺贈寄付への関心の高まりを背景に、NPOへの「不動産寄付・遺贈」の相談が急増しています。一方で、税負担の問題や適切なマッチングなど課題が山積している現状で、NPO側が受入を回避する事例が多く見られます。寄付者の思いを活かした不動産寄付・遺贈を実現するためにどうすればよいのか、不動産寄付を「保全型/活用・転用型/収益型/売却型」の4タイプに分けて参加者とともに議論します!
宇野 圴惠
認定NPO法人ハーモニーネット未来 理事長
岡山県笠岡市生まれ。認定特定非営利活動法人ハーモニーネット未来 理事長、まちづくりコーディネーター
1987年7月より、笠岡子ども劇場(現ハーモニーネット未来)の発足にたずさわり、現在に至る。2006年4月より笠岡市大井児童館館長。2009年2月より、公益財団法人さわやか福祉財団インストラクター。
久住 剛
公益財団法人パブリックリソース財団 理事長
自治体政策、市民活動、NPO、行政とNPOの協働、企業の社会貢献、寄付推進等の研究と実践に長年携わる。1996年日本NPOセンター創設に参画。2000年NPO法人パブリックリソースセンター創設。2013年公益財団パブリックリソース財団創設。2018年株式会社パブリック不動産創設。横浜国立大学、明治学院大学、立正大学の非常勤講師を歴任。共著書に『NPO実践マネジメント入門』(東信堂)『NPO基礎講座』(ぎょうせい)ほか。
関口 宏聡
NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 副代表理事
1984年生まれ、千葉県佐倉市出身。東京学芸大学教育学部環境教育専攻卒。2007年からシーズに勤務し、日本ファンドレイジング協会設立事業やNPO法制度改正のアドボカシー・ロビー活動に従事。NPO法・税制改正の実現では市民側の中心的役割を果たし、現在は、講演・相談・コンサルティングなど認定NPO法人制度の活用促進にも奮闘中。新宿区協働支援会議委員、神奈川県指定特定非営利活動法人審査会委員など。
中安 直子
公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会 総務部長
山口県宇部市出身。大学では地理学を専攻。1998年より(公財)日本生態系協会 で自然を活かした地域づくりの企画や調査に携わる。2007年より(公社)日本ナショナル・トラスト協会の事務局を兼務。日本の豊かな自然や野生の生き物を守るため、これまで全国51カ所のトラスト地(主に山林・原野)の取得に関わるほか、トラスト活動をもっと知ってもらうための普及啓発や、企業との連携にも力を入れている。
本セッションは2019年度年賀寄付金配分事業の助成を受けて一部運営しております
30万人の共感を生むファンドレイジング戦略、徹底解説!
持続的成長を支える多様なアプローチとコミュニケーション
シナジー効果を意識した戦略的クラウドファンディング
クラウドファンディングをいかに継続的支援者獲得につなげるか
トップランナーから見る寄付つき商品の潮流
企業と社会を変える手法大公開
大学チャプターが描くファンドレイジングがつくる未来
「大学ファンドレイザー」その現状と可能性
The Fundraising Radicals
50ヶ国で経験を積んだファンドレイザーが伝授する戦略刷新術!
サポーター9000人!共感をつむぎ強固な支援基盤を築く極意
不断の改善で進化し続ける戦略的ファンドレイジング
大注目!仲間(Peer)同士で集める新時代のファンドレイジング
寄付者が寄付者を呼ぶファンドレイジング、Peer to Peerとは?
災害大国ニッポン、災害に立ち向かう地域コミュニティの力
課題「解決」先進国を目指す地域チャプターの取り組み
トップファンドレイザーに聞く!1から始めるファンドレイジング
もしお金も人もない地域の小規模団体だったら何から始める?
ファンドレイジングの先行事例から学ぶ成功の秘訣
必ず見つかる!あなたにぴったりのベストプラクティス
遺贈寄付を受ける準備、出来ていますか?
寄付者の意思と団体ミッション実現のために、明日からすべきこと
FRJ初!アドボカシーとファンドレイジングを考える
どう活かす?政策提言における助成金とクラウドファンディング
福祉でなぜファンドレイジング?組織内外から理解を得る方法
全国福祉チャプター発!ひとりの熱意を組織実践に変える!
資金ゼロからガッチリ立上げる新事業のコツ~小さな資金編~
目のつけ所は誰でも思いつくようなところにある
未来は「こども」が創る、社会貢献教育プログラム
社会貢献“で”「こども」がかわる‼「おとな」もかわった⁉
不動産の寄付・遺贈を「よく分からない」で諦めない!
明日からできる不動産寄付・遺贈の受け入れと活用
複雑化する子ども支援の現場が直面している課題とは? [sponsored by ベネッセこども基金]
独自調査をもとにサステナブルな活動のあり方を考える
ボランティア・市民参加を促すマネジメントの極意
「困りごと」と「あそび」がつなぐ、社会参加促進の仕組み
東北の復興を牽引するファンドレイザー、いまここに!
課題先進地・東北が、課題解決先進地を目指し歩んできた8年間の軌跡