社会貢献“で”「こども」がかわる‼「おとな」もかわった⁉
日時 | 9.14(土)17:20〜18:30初級 | スピーカー |
|
---|
ソーシャル・セクターの未来を左右するこどもの教育。社会貢献教育ファシリテーターは、子どもたち自身が今自分たちに何ができるかを考え、実践する経験を通じて、彼らの自己肯定感を高めていく社会貢献教育を全国で実施しています。そのプログラムを、実際に体感し、参加者全員でブラッシュアップしていきます!
子どもたちに、本気で未来を楽しみたいと思わせられますか?
馬越 裕子
コモンズ投信株式会社 コモンズSEEDCap&POINT担当
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業後、テレビ番組製作会社にて国内外のドキュメンタリー取材に多く携わる。その後コモンズ投信株式会社にて、寄付のしくみ(社会起業家や障害者スポーツの応援プログラム)や、こどもトラストセミナーを担当。投資や寄付を通して、主体的に未来を選んでいけることを伝えていきたい。社会貢献教育ファシリテーター。
小川 愛
日本ファンドレイジング協会 事務局次長
筑波大学第二学群人間学類卒業 (教育学専攻)。 日本IBM株式会社入社後、社内広報、宣伝部門にて企画・実施を担当。1999-2001年IBM Asia Pacificに出向。その後、IMC 部長、ブランド推進部長、社会貢献部長を担当。2019年9月から現職。第9期東京都生涯学習審議会委員。日本ユネスコ国内委員会運営小委員会SDGs推進特別分科会委員。一般財団法人東京学校支援機構評議員。社会貢献教育ファシリテーター。
高橋 優介
社会貢献教育ファシリテーター
1980年北海道生まれ。環境NGOでESD・サービスラーニングなど年間4,000人の大学生と接し、地域とのマッチングに関わる。2018年に社会貢献教育普及のため一般社団法人を設立し、代表に。中学校・高校で社会貢献教育プログラムを学校現場と開発し実施する。また、企業と連携しアクティブラーニングを組み込んだSDGsのプログラムも展開。
米原 裕太郎
京都市ユースサービス協会 チーフユースワーカー
1987年石川県生まれ立命館大学産業社会学部卒業後は立命館大学サービスラーニングセンターに勤務し、大学生のボランティアコーディネートに従事。2012年に公益財団法人京都市ユースサービス協会に入職し総務部門を担当する他、ユースカウンシル(若者の地域参加の仕組み)の設立や社会貢献教育に取り組んでいる。社会貢献教育ファシリテーター。
30万人の共感を生むファンドレイジング戦略、徹底解説!
持続的成長を支える多様なアプローチとコミュニケーション
シナジー効果を意識した戦略的クラウドファンディング
クラウドファンディングをいかに継続的支援者獲得につなげるか
トップランナーから見る寄付つき商品の潮流
企業と社会を変える手法大公開
大学チャプターが描くファンドレイジングがつくる未来
「大学ファンドレイザー」その現状と可能性
The Fundraising Radicals
50ヶ国で経験を積んだファンドレイザーが伝授する戦略刷新術!
サポーター9000人!共感をつむぎ強固な支援基盤を築く極意
不断の改善で進化し続ける戦略的ファンドレイジング
大注目!仲間(Peer)同士で集める新時代のファンドレイジング
寄付者が寄付者を呼ぶファンドレイジング、Peer to Peerとは?
災害大国ニッポン、災害に立ち向かう地域コミュニティの力
課題「解決」先進国を目指す地域チャプターの取り組み
トップファンドレイザーに聞く!1から始めるファンドレイジング
もしお金も人もない地域の小規模団体だったら何から始める?
ファンドレイジングの先行事例から学ぶ成功の秘訣
必ず見つかる!あなたにぴったりのベストプラクティス
遺贈寄付を受ける準備、出来ていますか?
寄付者の意思と団体ミッション実現のために、明日からすべきこと
FRJ初!アドボカシーとファンドレイジングを考える
どう活かす?政策提言における助成金とクラウドファンディング
福祉でなぜファンドレイジング?組織内外から理解を得る方法
全国福祉チャプター発!ひとりの熱意を組織実践に変える!
資金ゼロからガッチリ立上げる新事業のコツ~小さな資金編~
目のつけ所は誰でも思いつくようなところにある
未来は「こども」が創る、社会貢献教育プログラム
社会貢献“で”「こども」がかわる‼「おとな」もかわった⁉
不動産の寄付・遺贈を「よく分からない」で諦めない!
明日からできる不動産寄付・遺贈の受け入れと活用
複雑化する子ども支援の現場が直面している課題とは? [sponsored by ベネッセこども基金]
独自調査をもとにサステナブルな活動のあり方を考える
ボランティア・市民参加を促すマネジメントの極意
「困りごと」と「あそび」がつなぐ、社会参加促進の仕組み
東北の復興を牽引するファンドレイザー、いまここに!
課題先進地・東北が、課題解決先進地を目指し歩んできた8年間の軌跡