• TOP

  • 社会貢献教育の事例

    社会貢献教育ポータルとは

  • 社会貢献教育の事例

    社会貢献教育の事例

    全国の実践者たちによる
    社会貢献教育の事例を紹介します。

  • 社会貢献教育ジャーナル

    社会貢献教育ジャーナル

    授業の動画や実践者インタビューなど、
    さまざまな特集コンテンツ。

  • 社会貢献教育の事例

    社会貢献教育を実践する

    • プログラムを知る

      プログラムを知る

    • シェア教材

      シェア教材

    • 実践者紹介

      実践者紹介

  • 社会貢献教育ポータルとは

    社会貢献教育ポータルとは

  • お知らせ

    お知らせ

  • お問い合わせ

    お問い合わせ

社会貢献教育ジャーナル

特集やコラム、実践者へのインタビューなど
社会貢献に関する記事を日々更新しています!

特集

【23年度実績まとめ】JFRAによる社会貢献教育プログラム

はじめに

日本ファンドレイジング協会(JFRA)では、「社会貢献教育プログラム」を展開しています。このプログラムは社会貢献教育ファシリテーター研修を修了された全国157人のファシリテーターの皆様と一緒に、2010年の発足以来、これまで13,000人以上の方々に学校・イベント等でお届けをしてきました。

そして、昨年度はカードゲームfromMeという4つ目のプログラムを新たに開発しました。こちらは、学校現場だけでなく、企業研修などの現場でもご活用をいただいています。

本稿では、「寄付の教室」、「社会に貢献するワークショップ」を中心に、2023年の実施状況を総括してご紹介します。

23年度実績まとめ

2023年4月1日〜2024年3月31日の1年間を通して、全国各地で、様々な人に関わっていただきながら、24件、延べ2,061人の若者に「社会貢献教育」の機会を提供することができました。またプログラムを実現して下さった方々が、その成果をSNSやブログ等で数多く発信してくださったのが大変印象的でした。

2023年度は、千葉県・静岡県で初めての実施がありました。また、22人のファシリテーターが修了され、ファシリテーターは全国に157人に増えました。鳥取県・熊本県では初のファシリテーターが誕生しました。

23年度実績まとめ

オレンジ:2023年度に実施した都道府県

グリーン:これまで実績のある都道府県

23年度実績一覧はこちらのPDFよりご確認ください。

23年度のトピック

2023年度、非常に特徴的だった点がいくつかあります。

 

1)東京都教育庁でのプログラム5年間の実施

2)オンライン体験会の実施

3)スターターキットの作成

4)プログラムの横断的な実施

22年度のトピック

1)東京都教育庁でのプログラム5年間の実施
2019年から、東京都立高校生の自立支援プログラム
登録団体として、都立高校でのプログラムを実施しています。これまで、のべ23校約4260人の生徒にプログラムを提供して来ました。東京都立高校での実施において非常に特徴的なのは「社会に貢献するワークショップ」の実施件数の多さです。実は、過去の14年間の全プログラムの実施数でみると、「社会に貢献するワークショップ」は2割程度の実施数です。しかし、東京都に限ると、「社会に貢献するワークショップ」の実施件数が非常に多く、提供生徒数で言っても、半数を占めます。

主な実施科目は、「探究学習」、「人間と社会」等になります。

プログラム

実施校

実績校

科目

受講数

寄付の教室

6校

高島高校、足立西高校、町田総合高校

人間と社会、総合的な学習

990人

社会に貢献するワークショップ

15校

都立調布北高等学校

向丘高等学校

都立稔ヶ丘高校

都立日野台高校

都立日本橋高校他

人間と社会、総合的な学習

3234人

Learning by Giving

2校

両国高校

探究(選択ゼミ)

60人


5事業年度の中で、社会情勢としてコロナ禍やウクライナ情勢、国内外の地震や水害等の発災、そして、学習指導要領の改訂に伴い、公共が必修化されたことなどから、カリキュラムの面でも、先生方や生徒の意識としても、需要が高まっていると感じています。

ここ数年、「様々な社会課題の中で、関心のあるものを見つける」、「他の人がどんな課題意識を持っているかを相互に知る」直接的に寄付先を選ぶ前に、関心のあるものを見つける、知る、その中で寄付や自身が出来ることを見つけていくというプログラムへのニーズが一層高まっていることを感じます。

22年度のトピック

2)オンライン体験会の実施

「寄付の教室」「社会に貢献するワークショップ」ですが、前年度に、オンラインでの実績が出来たこともあり、今年度は、一般参加者も募集の形でのオンライン開催を行いました。これまで、学校での実施を主たる現場としてきたため、プログラムにご関心をいただいても、見学や導入につなげていただくことが難しかったのですが、オンラインでの実施をきっかけに、ご自身で体験をしていただくことや、具体例な実施についても気軽に相談することも出来るようになりました。

「ファシリテーター一覧を見ると、同一県内にファシリテーターがいると書いてあるが、県内でも自分のいるエリアまで来てもらうのは遠方だと思う。今日のようにオンライン開催での講師派遣は可能なのか?」「自分の団体で開催をしたいのだが、どのように進めたらいいか?」など、具体的なご質問もあがりました。本相談の中から、千葉県初の取組みにつながりました。


3)スターターキットの作成

上記のオンライン開催と合わせ、2023年度は、関心を持っていただいたり、プログラムを知っていただくことに力を入れました。その一つに、スターターキットの作成があります。


社会貢献教育スターターキット|詳細はこちら

私たちの実施する社会貢献教育プログラムの実施領域やシラバスの他、受講した学生が、「何かをしたい」と思った時に一歩を踏み出す際におススメのアクションガイド、そして、「NPOってなに?」の教材もご用意しました。プログラム実施にあたっては、研修を受講したファシリテーターによる実施が必要にはなりますが、プログラムのねらいや目的、授業でのイメージなどをつかんで頂くことができますので導入をご検討いただける場合は、ぜひ、資料をご一読ください。

4)プログラムの横断的な実施

2023年度は、カードゲームfrom Meのカードゲームが本格的に始まりました。また、教員版Learning by Givingの2年目の取組みを行いました。4つになったプログラムと関係性は下記のスライドを参照下さい。

【基礎プログラム】

【応用プログラム】

各プログラムを複合的に実施する事例が顕著にあがりました。


【高知県・11月実施】

高知県では、2022年に続き「寄付の教室in高知」のプログラムを実施しました。

高知では、NPO高知市民会議様が主催団体として、下記の2つの取り組みを行っています。

1)一般参加者を対象とした、「寄付の教室」&カードゲーム「fromMe」体験会の実施
2)中学校の探求コースの生徒を対象とした、「社会に貢献するワークショップ」&「寄付の教室」&カードゲーム「fromMe」の各学年での同時開催


1)開催の模様はNPO高知市民会議の季刊誌に詳しく掲載されていますので、そちらもどうぞご覧ください。
【11月23日高知初開催!】寄付の教室&カードゲーム「fromMe」体験会
季刊誌「えぬぴぃOh!
2)学校開催では土佐塾中学校の探究コースの1〜3年生を対象に3つのプログラムをそれぞれ実施しています。全学年一斉に実施することで、また、個人としてだけでなくコースとして意識を向けるきっかけを作っています。また、少しずつ切り口の違うプログラムに参加することで、それを毎年受けることで、新たな気づきにつなげる仕組みを作っています。

【寄付の教室&fromMe ワークショップ北海道・〇月】

北海道チャプターのイベントとして実施したこのプログラムでは、fromMeでお金の使い方を考え、自身のウェルビーイングを考えるというプログラムと、その中で寄付行う場合、選択的に意識的に行うことを模擬紙幣を使ったワークショップで考えることを2つのワークを組み合わせて実施しました。

参加者のからは、下記のような感想をいただきました。


 
 カードゲームfromMeは昨年開発され、初年度に99人の公認ファシリテーターが誕生しました。その中で、社会貢献教育ファシリテーターと両方を持っているファシリテーターは40人を数えます。模擬紙幣を使って寄付を体感し、自身の価値観を探る「寄付の教室」、お金の使い方を通じて自身のウェルビーイングを考えるプログラム「fromMe」を組み合わせて実施出来るファシリテーターが全国に続々と増えています。

【教員版Learning by Giving】

 最後に2年間実施してきた、「教員版Learning by Giving」についてのご紹介です。このプログラムは、先生自身がファシリテーターとしてLearning by Givingを自校で実施取り組むプログラムです。Learning by Givingは寄付金を生徒に託し、寄付について学びながら最終的には実際に寄付先を選んで寄付するものです。


【23度参加校】(順不同)

 群馬県・ぐんま国際アカデミー中等部  1年生

 福岡県・福岡女子商業高等学校  2年生

 群馬県・高崎健康福祉大学高崎高等学校 2年生

 静岡県・富士市立富士川第二中学校 9年生(中学3年生)

 京都府・立命館宇治高等学校 3年生

 東京都・板橋区立板橋第三中学校  3年生


 今年度は、fromMeから導入し、お金の使い方を通じて自身の価値観やウェルビーイングを考えることから始め、その中で、なぜ寄付をするのか、なぜその団体に寄付をするのか、をクラス全体で深めていきました。恒常的に学校で生徒と触れる先生方が自らファシリテーターとなることで、ひとりひとりの意見を大切にしながら、1年間の学びを進めていきました。本プログラムには2年で9校に参画いただきました。

22年度 教員版Learning by Givingの成果

23年度 教員版Learning by Givingの成果


24年度に向けて

 今年度も既に地域やテーマの特性に応じたプログラムの実施の検討が上がっています。また、これまでに、25の都道府県でお届けしてきた社会貢献教育プログラムは、新たなエリアでの実施の検討が進んでいます。

 今年度は、①東京都立高校を対象に実施しているように、各自治体・あるいは民間のプログラムに登録することを進め、関心のある学校で広くプログラムに参加をしやすくなるよう、取組みを進めています。

 また、②23年度に始まった新たな取り組みである、カードゲーム「from Me」と併せての実施の計画も続々と挙がっています。寄付への関心、寄付に付随して社会貢献、あるいはお金の使い方や何を大事にするかなど寄付を取り巻く環境の中でどう考えるかといった関心が高まっています。


 24年度も、多くのファシリテーター、教員、地域の方々と連携しながら、新しい事例を作っていきたいと思っています。ぜひご関心のある方はお声がけください!

一緒に、この取り組みを全国へと広げていきましょう。

一覧に戻る

プログラムの共同実施や、学校での導入など
協働をご希望の方へ

まずはお問い合わせください

関連事例
  • 【教員版LbG研修開催レポート!】夏の集合研修 Day1 〜「体感する」〜
    社会貢献チャレンジ

    【教員版LbG研修開催レポート!】夏の集合研修 Day1 〜「体感する」〜

    • 重要なお知らせ
    • Learning by Giving
  • 教員版Learning by Giving研修、2023年度もスタートしました!
    社会貢献チャレンジ

    教員版Learning by Giving研修、2023年度もスタートしました!

    • 重要なお知らせ
    • Learning by Giving
  • NYLC: A Leading Service-Learning Provider
    社会貢献チャレンジ

    NYLC: A Leading Service-Learning Provide...

    • 小学校
    • 学校外
    • 中学校
    • 高校
    • グローバル
    • NPO
    • 地域貢献
    • SDGs
  • NYLCに英語でインタビューしてみた!
    社会貢献チャレンジ

    NYLCに英語でインタビューしてみた!

    • 小学校
    • 学校外
    • 中学校
    • 高校
    • グローバル
    • NPO
    • 地域貢献
    • SDGs