小さい団体だからこそファンドレイジング体質になろう
〜潜在的な支援者をほりおこす、「GOOD」と「LIKE」のコミュニケーション
日時
2月15日(日) 11:20〜12:40場所
109
- コミュニケーション
- 公募セッション
永田さんが代表をつとめるアカツキは、福岡でNPOのコンサルティングを行っているNPO。まだファンドレイジングの経験は無いが、今後取り組みたい小規模〜中規模団体を対象に、資金拠出未満の潜在支援者を掘り起こすアプローチ方法について、主に「GOOD(いいね)/LIKE(すき)」「共感(右脳)/納得(左脳)」の簡単なフレームを用い、少額・少数だが、すぐに始められるファンドレイジング施策について、アカツキのコンサルティング先で実際に起こったケースを踏まえながら、具体的に解説するセッションです。

講師永田 賢介
NPO法人アカツキ 代表理事/准認定ファンドレイザー
西南学院大学児童教育学科卒、大学職員として働く傍ら、イベントやデザインのNPOとして活動。退職後、日本ファンドレイジング協会等での社会人インターン経験を経て2012年独立、福岡でファンドレイジングを中心にしたNPOコンサルティングを行う「NPO法人アカツキ」を設立し代表理事となる。2012年度の1年間のみ「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」代表理事、2014年度より北九州市立大学非常勤講師。