Sessions セッション

社会的投資市場形成へのロードマップ
〜ソーシャル・セクターに革新をもたらす「社会を変えるお金」の新しい仕組み

  • 日時

    2月15日(日) 11:20〜12:40
  • 場所

    108
  • ソーシャルファイナンス

民から民への資金の大きな流れを生み出すイノベーションとして、国内外で注目が高まる「社会的投資」。本セッションでは、「社会的投資」と、その市場形成に向けた今後のシナリオと必要な取り組みについて解説します。

講師鴨崎 貴泰

日本ファンドレイジング協会 事務局長/認定講師/認定ファンドレイザー

1978年生まれ。千葉大学園芸学部緑地環境学科卒業。グロービス経営大学院卒業(MBA)。環境コンサルティング会社を経て、2009年公益財団法人信頼資本財団に設立時より参画し、社会起業家に対する無利子・無担保融資事業やNPOのファンドレイジング支援事業を行う。2013年に信頼資本財団を退職後、2014年NPO法人日本ファンドレイジング協会へ入職し、現在に至る。SROI評価やSIB(Social Impact Bond)の日本導入などに携わる。

講師駒崎 弘樹

認定NPO法人フローレンス 代表理事

1979年東京都江東区生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後「地域の力によって病児保育問題を解決し、育児と仕事を両立するのが当然の社会をつくれまいか」と考え、フローレンスをスタート。2005年から日本初の非施設・共済型「病児保育」を開始。2007年にNewsweek「世界を変える100人の社会起業家」に選出。2010年から待機児童問題解決のため「おうち保育園」を開始。震災後は被災地支援に携わる。2013年度日経ソーシャルビジネスイニシアチブ大賞受賞。

講師白石 智哉

一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ 代表理事

1963年生まれ。一橋大学法学部卒業。日・米・アジアにおいて30年に及ぶプライベート・エクイティ投資の経験をもつ。企業の潜在力を引き出し持続的な成長をはかる「成長型投資」のアプローチを基本戦略とし、ベンチャー・キャピタル、企業買収投資、事業再生など豊富な投資実績を積み重ねてきた。(株)ジャフコで事業投資本部長を務めた後、2009年まで欧州系プライベート・エクイティ投資会社ペルミラ (Permira)の日本代表。東日本大震災後、被災地企業の経営・財務戦略のアドバイスを行うととともに、2012年よりソーシャル・インベストメント・パートナーズ代表理事として社会事業への中長期の資金提供・経営支援に携わる。2014年より中小企業専門の投資育成会社フロネシス・パートナーズの共同代表も務める。

お申し込みは締め切りました

セッション一覧に戻る
pagetop