Sessions セッション

地域を巻き込んだ資金と資源集めて「地域だんらんまちづくり」
〜南医療生活協同組合の実践から

  • 日時

    2月15日(日) 14:00〜15:20
  • 場所

    107
  • これからの潮流

南医療生協の取り組みを例に、地域を巻き込んだ資金と資源の調達におけるポイントを解説します。

講師水谷 衣里

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 ソーシャルエコノミー研究センター 副主任研究員

大学在学中から地域づくり活動やNPO支援に関わる。大学院卒業後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社にて、市民公益活動に関する政策立案やコンサルティングに従事。自社の社会貢献プログラムの運営事務局も務める。当該分野のスペシャリストを目指し研鑽しつつ、個人としても市民活動・ソーシャルビジネス支援に関わり続けている。東京工科大学特任講師。あいちコミュニティ財団評議員。世田谷まちづくりファンド運営委員。

講師大野 京子

南医療生協地域ささえあいセンター本部長 常務理事

1976年南医療生協就職、南生協病院庶務課、医事課経験、1995年人事教育室長、2000年専務室長、2003年組織部長(常勤理事)、2011年組織部名称変更にて「地域ささえあいセンター」本部長(常務理事) 病院勤務当時より組合員さんとの協同を模索、職員教育や機関運営に徹底して協同組合原則を重視。組合員が主人公になるための機関運営の整備や徹底した組合員自治の運営に拘ってきた。

お申し込みは締め切りました

セッション一覧に戻る
pagetop