「企業×ソーシャル」のイノベーターたち
〜成長を加速させる最先端ITサービス一挙紹介
日時
2月14日(土) 15:30〜16:50場所
アネックス3F
- ファンドレイジングプログラム
スマートフォンを画像にかざすと非営利団体に寄付することができる「かざして募金」、Googleの無料広告枠やGmailビジネス版Appsなどの「Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラム」、クリックで団体を応援することができる社会貢献プラットフォーム「gooddo」、Yahoo! JAPANの非営利団体向けウェブ広告「Links for Good」をご紹介いただきます。 どのようにしてNPO向けのサービス提供を社内で合意をとり、実現につなげたか、各企業の方から、それぞれの「思い」とともにお話いただきます。そして、これらのサービスを使いこなし、活かすためのポイントを解説します。

講師池田 昌人
ソフトバンクモバイル株式会社/ソフトバンクBB株式会社/ソフトバンクテレコム株式会社 CSR室 室長
東日本大震災を機に、企業ができる継続的な社会貢献事業を推進しようと、2011年7月マーケティング部門からCSR部門に異動。現在はソフトバンクおよびグループ主要通信事業会社のCSR責任者として、スマホをかざすだけで寄付できる「かざして募金」や継続的な復興支援「チャリティホワイト」の導入、ITを活用した障がいのある子どもたちの学習支援など、事業を通じた社会貢献活動に尽力。

講師三好 大助
Google 株式会社 Google for Nonprofits | Japan Co-founder
19歳の夏よりバングラデシュ・グラミン銀行にて修行を開始。以後およそ三年間にわたりバングラデシュに滞在。グラミン銀行 IT 事業部にて新規事業コーディネーターとして農村向けの様々な新規事業立ち上げに参画後、現地で独立。バングラデシュ人の仲間とともに現地学生向けキャリアマガジンの出版社を設立、運営。
日本に帰国後、Google に入社し、最年少メンバーとして非営利団体向けプロダクト Google for Nonprofits の日本ローンチに尽力。2014 年 7 月に世界 4 カ国目、英語圏外で初となるローンチを果たす。

講師下垣 圭介
gooddo株式会社 代表取締役
1984年生まれ。新卒で株式会社セプテーニに入社。以後5年間ネット広告事業の営業・営業マネージャーを経験後、2010年にソーシャルメディア事業の立ち上げを行う。その経験がソーシャルグッドな領域の可能性を強く感じるきっかけとなり、2013年に新規事業として「gooddo」事業を立ち上げる。社会貢献を誰しもにとって身近な存在にすべく、事業の拡大にまい進中。

講師井手 一代
ヤフー株式会社 社会貢献本部
ヤフー株式会社社会貢献本部ソーシャルアクション企画。2007年ヤフー入社。Links for Good 立ち上げに携わり、現在プロジェクトマネージャーを務める。