社会の中で自分が誰かに必要とされている存在なんだということを
実感することで自己肯定感を高める教育です。
2015年に初めて開催。
日本と各国の寄付教育・社会貢献教育プログラムを一堂に集めて紹介する、唯一の場です。
寄付教育・社会貢献教育のもつ可能性や実際の事例を交えて、子どもたちが社会貢献を通じて
自分らしい人生を歩むためにできることなどを考えます。
第一部 15:30~16:50
基調講演
米国ファンドレイジング協会AFPの
Youth in Philanthropy拡大のチャレンジ
Valerie Mullen Pletcher氏
Association Fundraising Proffessionals Youth in Philanthropy committee
パネルディスカッション
日本社会で社会貢献教育の流れを作りだしていくためには
モデレーター

鵜尾 雅隆
日本ファンドレイジング協会代表理事
登壇者

Valerie Mullen
Pletcher氏

深尾 昌峰氏
全国コミュニティ財団協会 会長

高橋 良太氏
社会福祉法人全国社会福祉協議会 地域副支部長、全国ボランティア・市民活動振興センター所長
第二部 17:20~18:40
社会貢献教育の最新事例一挙紹介!
モデレーター

大石 俊輔
日本ファンドレイジング協会 寄付市場形成事業ディレクター
事例1
米国外初!高校生初の社会貢献教育プログラム 「Learning by Giving」
登壇者

藤木 正史氏
東京学芸大学附属国際中等教育学校教諭ボランティア部顧問、社会貢献教育ファシリテーター、准認定ファンドレイザー
東京学芸大学附属国際中等教育学校6年生
事例2
地域通貨と連携した寄付教育地域で行う実践的『寄付教育』
登壇者

米原 裕太郎氏
公益財団法人京都市ユースサービス協会 ユースワーカー
社会貢献教育ファシリテーター 准認定ファンドレイザー
事例3
年間の総合的学習の時間を活用した自分自身が輝く人生を歩むための教育
登壇者

遠山 昌子氏
一般社団法人生き方のデザイン研究所代表、社会貢献教育ファシリテーター

田中 力氏
北九州市立鞘ヶ谷小学校教諭

申し込み締め切り:2017年3月7日(火)
- 開催日時
- 2017年3月18日(土) ※受付開始15:00
第一部 15:30~16:50
第二部 17:20~18:40 - 参加費
- 2,160円(税込) ※FRJ2017参加者は無料
- 定員
- 300名
- 開催場所
- 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟6階 大講義室
〒135-8548 東京都江東区豊洲 3-7-5 - 申込締切
- 2017年3月7日(火)
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」1cまたは3番出口から徒歩7分
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩9分
JR京葉線「越中島駅」2番出口から徒歩15分

申し込み締め切り:2017年3月7日(火)
- 主催
- 助成
- 後援
- 特定非営利活動法人開発教育協会
一般社団法人全国コミュニティ財団協会
内閣府
公益社団法人日本フィランソロピー協会
特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会