【申込終了】助成金申請で押さえるべきポイントとは?(1科目から受講できる単科研修)
開催20228/24Wed. | ポイント4pt |
本研修は、オンライン上での「ライブ配信」にて開催致します。また、ライブ配信中、参加者の皆様にも発表頂く双方向型の研修を予定しております。
オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使い、配信します。初めて利用される場合は、アプリの事前インストールが必要となります。詳しい操作方法につきましては、下記をご参照ください。視聴用URLは、開催日前日までにご案内いたします。
(操作マニュアル)https://jfra.jp/pdf/cfr/zoom_web.pdf
自団体とその活動の発展を目指し、その成果を広く地域や社会に還元していくためには、助成金をいかに活用するかという視点を身に付けることが、ファンドレイザーとして重要です。本講座では、過去に様々な助成金申請を見てきた方を講師にお招きし、自団体に適した助成制度を探し、ワークシートをもとに助成金申請を作成する事前学習から、講座当日はその事前学習へのフィードバックやワークを織り交ぜながら、学びを深めていきます。
・ファンドレイジング・スクールの一般開講講座となります。スクール生と合同受講で、経験からの学びを深めていくための研修です。
・受講前に、事前課題に取り組む必要があります。【2時間目安】
・本研修は、准認定ファンドレイザー必修研修受講済の方が対象の講座です。
・団体での助成金申請を検討している方。
本研修では、受講生自身で申請する助成金を見つけていただき、ワークシートに基づいて作成した申請内容に対して講師からフィードバックいただけます。
日本ファンドレイジング協会 会員5,000円(税込5,500円)、非会員8,000円(税込8,800円)
2022年8月24日(水) 19:00-21:00 ライブ配信
● 受講方法
動画視聴が可能なインターネット環境があることをご確認ください。
オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使い、配信します。初めて利用される場合は、パソコンやタブレット端末等にアプリの事前インストールが必要となります。詳しい操作方法につきましては、下記をご参照ください。視聴用URLは、開催日前日までにご案内いたします。
(操作マニュアル)https://jfra.jp/pdf/cfr/zoom_web.pdf
山田 泰久 (一般財団法人 非営利組織評価センター 業務執行理事/准認定ファンドレイザー)
1996年日本財団に入会。福祉分野の助成金を担当。2015年にNPO法人CANPANセンター代表理事に就任(2019年9月に法人解散)。2016年より一般財団法人非営利組織評価センター業務執行理事も務める。