【満席のため申込終了】ケーススタディから学ぶ、効果的な寄付・会費プログラムとは?(1科目から受講できる単科研修)
開催20206/10Wed. | ポイント4pt |
本研修は、オンライン上での「ライブ配信」にて開催致します。また、ライブ配信中、参加者の皆様にも発表頂く双方向型の研修を予定しております。
オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使い、配信します。初めて利用される場合は、アプリの事前インストールが必要となります。詳しい操作方法につきましては、下記をご参照ください。視聴用URLは、開催日前日までにご案内いたします。
(操作マニュアル)https://jfra.jp/pdf/cfr/zoom_web.pdf
より多くの支援者を集めるには、その支援者の方々を受け入れるための寄付・会費プログラムを予め整備し、準備しておくことが重要です。
本講座では、架空の団体の寄付・会費プログラムを事前課題として作成します。その作成したプログラムについて、多くの団体で寄付・会費プログラムを手がけ、作成、実施してきたコンサルタントを講師に招き、効果的なプログラムとは何かを学びます。
・ファンドレイジング・スクールの一般開講講座となります。スクール生と合同受講で、経験からの学びを深めていくための研修です。
・受講前に、事前課題に取り組む必要があります。【2時間目安】
本研修は、准認定ファンドレイザー必修研修受講済の方が対象の講座です。准認定ファンドレイザー必修研修(ファンドレイジング基礎講座)の受講がまだの方は、本研修開催日までに受講頂くことで、参加可能です。お申し込み・詳細はこちらからご確認下さい。
日本ファンドレイジング協会 会員5,000円(+税)、非会員8,000円(+税)
2020年6月10日(水) 19:00-21:00 ライブ配信
● 受講方法
動画視聴が可能なインターネット環境があることをご確認ください。
オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使い、配信します。初めて利用される場合は、パソコンやタブレット端末等にアプリの事前インストールが必要となります。詳しい操作方法につきましては、下記をご参照ください。視聴用URLは、開催日前日までにご案内いたします。
(操作マニュアル)https://jfra.jp/pdf/cfr/zoom_web.pdf
● 講師:山元圭太(合同会社 喜代七 代表/認定ファンドレイザー/認定講師)
1982年滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒。
卒業後、経営コンサルティングファームで経営コンサルタントとして、5年間勤務の後、2009年4月に認定NPO法人かものはしプロジェクトに入職。日本事業統括としてファンドレイジングや組織構築を担当。
2014年9月に独立し、日本各地のソーシャルベンチャーやNPOのコンサルティング・支援を行なっている。
専門分野は、NPO戦略立案、ファンドレイジング、ボランティアマネジメント、組織基盤強化など。